【動物占い】社交家たぬき(グリーン)の性格や相性
誠実で思いやりにあふれる社交家のたぬき(グリーン)。真面目で堅実な性格で、情に厚く、人の世話をすることをいといません。
今回は社交家のたぬき(グリーン)について紹介します。
目次
1.たぬきタイプの特徴
- 何事にも経験と実績を重んじる
- 根拠のない自信がある
- 愛嬌がある
- 平和主義
- 人の本質を見抜くことが得意
- 年輩の人から可愛がられる
- 古いものが好き
- 裏方で活躍したい
- ルールや常識、礼儀を大切にしている
- 天然ボケの人が多い
- 行きつけの店にしか行かない
- こじつけ、ごろ合わせが好き
- 他のキャラにもなれるが、しっぽが出ている
- 役割分担が好き
- 物忘れが多い
- 究極の逸品に弱い
- 他人の話をすぐに自分の話にする特技がある
- 「はい、わかりました」と返事だけはいい
- そばが好き
2.たぬきの種類
・社交家のたぬき(グリーン)
・磨き上げられたたぬき(シルバー)
・大器晩成のたぬき(イエロー)
・人間味あふれるたぬき(ゴールド)
3.社交家のたぬき(グリーン)の性格
男性:弱音をはかない気配りの天才
女性:経験が物を言う理知派
まじめで飾り気の無い印象があり、控えめな態度で優しい話し方で相手に合わせ、自分の出方を考えます。お世辞や嘘はとても苦手で、強い自制心が働くため、弱気で引っ込み思案にみられる傾向があります。無駄に目立つことや、人前にでることはあまり好きではありません。相手の出方を観察しながら、自分の有利なほうへ物事を持っていく戦略家でもあります。損得勘定で相手を判断し、表向きだけ人に合わせていることもありますが、根は穏やかで温かい性格です。
実は警戒心が強く、理性的で、周囲を観察して自分の立ち位置や役割を確認して、行動します。孤独を恐れて、多くの人に囲まれていると安らぎを感じ、集団の中で自分を向上させていくタイプです。
基本的には温かい心の持ち主で、ボランティア精神にあふれていて、後輩や立場の弱い人には特に優し接し、面倒見がいいです。未来の夢は大きく、それに向かって経験を積み、その経験から着実に実現しようとする実践派です。
どのような相手にも合わせることができる人当たりの良さから、周りには自然と人の輪が広がっていき、付き合いが長いほど信頼が深くなっていくタイプです。見かけによらず考え方は古風で、何かを評価するときには、経験や実践を重んじます。
4.社交家のたぬき(グリーン)の相性
〈良い相性〉
1位:まっしぐらに突き進むゾウ(ゴールド)
2位:波乱に満ちたペガサス(ゴールド)
3位:感情的なライオン(ゴールド)
〈良くない相性〉
1位:全力疾走するチーター(ゴールド)
2位:パワフルなトラ(ブラウン)
3位:動きまわるトラ(レッド)
5.社交家のたぬき(グリーン)の恋愛
社交家のたぬき(グリーン)は、好きな相手に向かって一直線で進む傾向にあります。
普段はとても穏やかで交友関係も広いですが、理想が高く高望みの一面もあります。
人間関係において基本的には受け身なことが多く、恋愛においても不器用で、好きになっても自分から積極的にアプローチできないので、相手からアプローチされてお付き合いが始まることも多いです。
世話好きで尽くすタイプなので、プレゼントを送る、デートの送り迎えをする、身の回りの世話をするなど、相手を喜ばせることに一生懸命になります。とにかくマメで、相手の喜ぶ姿を見て幸せを感じます。恋人を何よりも大切にし、他の異性に心を動かされることはありません。
恋愛関係になると誠実ですが、独占欲が強く相手にも同じように誠実であることを求めるので、嫉妬深くなり過ぎたり、相手を束縛してしまうこともあります。
また、相手を好きになり過ぎるあまり、嫌われたくなくて我慢してしまうこともあるので、少しずつでも本音を相手に伝えるようにすることで、関係を長続きさせることができるでしょう。
6.社交家のたぬき(グリーン)の結婚
〈男性〉
社交家のたぬき(グリーン)の男性は、恋愛下手で、女性から騙されることが多く、尽くしすぎて疲れてしまうこともあります。高望みをしてしまうことも恋愛の失敗の原因となるため気をつけましょう。細かいことは気にしないサバサバした女性を好み、そのような女性との相性は良いのですが、柔軟性を持って接することができないと上手くいかない可能性があります。
〈女性〉
社交家のたぬき(グリーン)の女性は、時間をかけて徐々に相手との距離を縮めていく策略家な一面を持っています。独占欲が強いため、恋人を束縛し過ぎる傾向があるので、気をつけましょう。信念を持った快活な男性や母性本能がくすぐられる年下の男性がタイプです。
とても世話好きなので、自分を頼りにしてくれる男性との結婚がうまくいくでしょう。
7.社交家のたぬき(グリーン)の仕事
社交家のたぬき(グリーン)は、真面目にコツコツ仕事に取り組むので、上司や同僚から信頼されます。どんな仕事も結果を求めて取り組み、誰よりも仕事を終わらせて、評価を得たいと考えています。周囲からは、ストイックで向上心がある人と見られるでしょう。効率よく仕事をしたいと考えていて、いつも実益に繋がる行動を心掛けていて、仕事を楽しむよりもこなすことに重きを置く傾向にあります。
このタイプが上司の場合、見掛け倒しでは通用しないので、地道な努力と経験を重ねることで評価してもらえます。
このタイプが部下の場合、積極性に欠けるところもありますが、任された仕事は粘り強く取り組んでやるため、信頼できるタイプです。
8.社交家のたぬき(グリーン)の適職
社交家のたぬき(グリーン)は、一度集中すると周りが見えなくなるくらい仕事にのめり込むタイプです。効率よく結果を出したいと考えているので、結果が目に見える職種が向いています。
また、表立って指揮を執るような仕事ではなく、縁の下の力持ちとして働けるポジションで、能力が一番発揮できるでしょう。しかし、素早い判断やスピードを重視される仕事は不向きです。営業や接客よりも、1人でできる仕事の方がいいでしょう。
社交家のたぬき(グリーン)は石橋を叩き過ぎてチャンスを逃してしまうところが注意点です。
〈適職〉
教師、学習塾講師、書道家、華道家、国家公務員、会計士、占い師、料理研究科、服飾デザイン関連、福祉関連
〈不適職〉
セールス、コピーライター、広告代理店、ディスカウントショップ経営、証券会社、金融業、スーパー経営
まとめ
今回は、社交家のたぬき(グリーン)の性格や相性、恋愛、適職などについて紹介しました。
基本的に、たぬきは天然ボケといわれますが、社交家のたぬき(グリーン)は真面目でしっかり者のタイプです。場の空気を読み過ぎて、行動が控えめになってしまうこともあるので、必要な時には前に出て、自分の存在をアピールすることで、良いご縁に繋がりやすく、チャンスを手にする機会も増えるでしょう。
謙虚になり過ぎずに、自分を積極的にアピールすることで、よりよい人間関係を築くことができるでしょう。
四季グループ代表
【事業概要】
●コンセプトカフェの経営
●WEB制作/サイト運営
●芸能人キャスティングPR動画制作
●イベント企画運営