起業・副業ノウハウ、ビジネス・営業・恋愛・自己啓発における心理学をご紹介しています。【プロ心】

メラビアンの法則

人がコミュニケーションを取る時、話の内容よりも、「表情・動作・しぐさ・声のトーン・大きさなどからの方が情報を得ている割合が高い」と研究から提唱された法則のことを『メラビアンの法則』と言います。

「メラビアンの法則」はアメリカ・カリフォルニア大学ロサンゼルス校の心理学名誉教授であったアルバート・メラビアンが、1971年に提唱したコミュニケーションの概念です。

「感情や気持ちを伝えるコミュニケーションをとる際、どんな情報に基づいて印象が決定されるのか」ということを検証してもので、その割合が示されました。

メラビアンの実験では、「『嬉しい』と言いながら、声のトーンは低く、悲しそうな顔している」といったような、言葉と表情、態度が矛盾している状況で、人はどんな印象を抱くのかが検証されました。

その結果、提唱されたのが、「3Vの法則」というものです。

「言語情報=Verbal」「聴覚情報=Vocal」「視覚情報=Visualの頭文字を取って命名されたもので、この3つのVが以下の割合で伝達するとされています。

「見た目/表情/しぐさ/視線など」:視覚情報(Visual )55%
「声のトーン/話す速さ/声の大きさ/口調など」:聴覚情報(Vocal )38%
「話の内容など」:言語情報(Verbal )7%

人がコミュニケーションで重視する割合は上記のように言われています。この割合から別名「7-38-55ルール」とも言われています。

コミュニケーションは、「言語コミュニケーション」と「非言語コミュニケーション」の2つに分けられます。

言語コミュニケーション
「バーバル・コミュニケーション」とも呼ばれ、言葉を使ったコミュニケーションのことです。メールや手紙など挙げられます。言葉のみで伝えるため、正確な言葉を使って明確に情報を伝えられる一方で、気持ちや感情を正しく伝えることが難しく、思っていることをうまく言語化できないとちゃんと伝わらないことがあります。

非言語的コミュニケーション
「ノンバーバル・コミュニケーション」とも呼ばれ、「視覚情報」、「聴覚情報」を使ったコミュニケーション全般を指し、「メラビアンの法則」では約9割を占めています。表情やジェスチャー、見た目といったもの以外にも、たとえば距離感や雰囲気といった”五感”に頼る部分も入るため、情報量が多く、気持ちなどをうまく言語化できない場合に組み合わせて正確に伝えることができます。

人は話の内容で判断しておらず、視覚・聴覚から得られる情報で判断しているのです。相手になにかを伝える時、「身振りや手振り、話し方が重要」と言われるのはそのためです。

◆「メラビアンの法則」の具体例

メラビアンの法則の実験では、「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」に矛盾が発生した場合、視覚・聴覚が相手へ最も影響を与えるということが分かりました。

3つの要素が矛盾する状況で相手はどんな印象を受けるのか、具体的な例をご紹介します。

・笑ながら叱る

3つの要素で考えてみると、

視覚情報:笑っている=プラスの情報
聴覚情報:低いトーン、怒った声=マイナスの情報
言語情報:叱られている内容や言葉遣い=マイナスの情報

55%を占める視覚情報がプラスになるので、「怒っていない」という印象が強くなります。そのため、相手に「本気で叱られていない」と受け取る場合が多くなります。

・不満そうな表情で褒める

3つの要素で考えてみると

視覚情報:不満そうな態度、表情=マイナスの情報
聴覚情報:明るいトーン=プラスの情報
言語情報:褒められている内容=プラスの情報

「笑ながら叱る」とは反対で、視覚情報である55%が「不満そう」というマイナスな情報になります。

そのため、話の内容がどんなに自分を褒めているものであっても、相手は「褒められた」と実感しにくいでしょう。

◆「メラビアンの法則」によくある誤解

「メラビアンの法則」の割合だけに注目すると、言語コミュニケーションである言語情報が7%、非言語コミュニケーションである聴覚情報と視覚情報が合わせて93%なので、「非言語コミュニケーションのほうが重要である」「人は見た目が9割」「話の内容より見た目や第一印象が大事」などと勘違いされてしまうことが多いです。

しかし、それは間違った解釈です。ポイントは「視覚・聴覚・言語で矛盾した情報が与えられたときに、人はどれを優先して受け止め、話者の感情や態度を判断するか」 ということです。

また、メラビアンの法則の実験はある特殊な状況下で行われたものであるため、「話の内容 :言語情報 」がどうでもいいわけではありません。

「話の内容 :言語情報 」 を「身振り・手振り :視覚情報 」と「声のトーン・話すスピード:聴覚情報」を意識してうまく相手に伝えることが大切なのです。

「よく話の内容は7%だからどうでもいい」という意見がありますが、それは間違った考え方なので注意しましょう。

◆「メラビアンの法則」の活用法

『メラビアンの法則』を正しく理解していれば、ビジネスや面接、恋愛などでも活用することができます。

具体的な活用方法をご紹介します。

・ビジネス

顧客への営業やプレゼンテーションでは、言葉で伝える情報だけでなく、表情や身振りや手振りや声のトーンや話す速度などを意識しましょう。また、それらが話の内容と矛盾がないように調整しましょう 。

相手の年齢や性格に合わせて調整してみるとさらに効果があるでしょう。

また、商談の場面で重要なのは、契約を決定してもらう時ですよね。商談相手との関係がまだできていないとき、非言語コミュニケーション(視覚情報・聴覚情報)が大事になってきます。

自信がない表情で、小さな声で「おすすめです」と伝えても、相手も契約を決断していいものかと不安になってしまいますよね。商談を成功させるには、明るい表情で、はっきりした話し方で伝えることが重要です。もし、緊張していてうまく話せなくても、明るくハキハキと話すことで、相手の信頼を得やすくなります。

・面接

面接では初対面の面接官に、短時間で好印象を持ってもらう必要があります。

意欲をアピールする時でも、無表情で伝える場合と、真剣な表情で伝える場合とでは全く印象が変わってきます。 また未経験の職種で不安に思っている点を伝える時も、自信がなさそうにしていると、ネガティブな印象が残ってしまうため、自信を持って自分の内面をアピールするようにしましょう。

面接官に好印象を与えるためにも、話し方や表情、服装などで第一印象をより良くしましょう。

・恋愛

相手に好感を伝える際、視覚情報と聴覚情報を意識することは大事です。

相手の目を見てにっこり微笑む、清潔感のある格好や姿勢を意識するだけでも、相手に好印象を与え、距離を縮めやすくなるかもしれません。

また、聴覚情報も重要で、普段より高めの声でしゃべる、明るく元気な声で電話に出るようにすると、よりいい印象を与えられます。

◆「メラビアンの法則」の注意点

「メラビアンの法則」を活用する上で注意する点は、言語情報である話の内容は、軽視されがちだったり、優先順位が後回しにされることです。

身だしなみが悪かったり、喋り方が汚い人が、すごく立派な内容の話をしたとしても、誰がその話を信じるでしょうか?

「メラビアンの法則」は、こうした行動と言葉の矛盾が起きた時に、どこを優先に見るかというものです。

そのため行動と言葉に矛盾を生じさせないことが重要です。

メラビアンの法則は、間違った意味で理解されてしまうことが多いですが、正しく理解することができれば日常のコミュニケーションをよりスムーズにすることができます。
コミュニケーションをとる際は「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」の3つのVを一致させて相手に伝える、ということを心がけてみてください。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。