起業・副業ノウハウ、ビジネス・営業・恋愛・自己啓発における心理学をご紹介しています。【プロ心】

パレートの法則(80対20の法則、2:8の法則)

経済において、 全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部(20%)の要素が生み出しているという法則のことを『パレートの法則(80対20の法則、2:8の法則)』と言います。

イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレードがさまざまな国や時期の国民所得配分について調査したところ、「人口の20%が、富の80%を所有している」ことを発見したことに由来する法則です。。多くの現象は80:20という比率でばらつきが生まれるということを提唱しています。

またパレートの法則は「2:6:2の法則」とも呼ばれ、よく働きアリの話で例えられます。

食料を巣に運ぶ働きアリを観察していると、 一生懸命働いている2割の働きアリが全体の8割の食料を集めてきて、 6割は普通に働き、さらに2割のアリは何もしていないということが証明されたのです。

営業会社で例えれば、2割の営業マンが80%近くの売上を上げていて、残り約20%を6割の営業マンが上げていて、2割の営業マンはほとんど売上に貢献していないと言うことになります。

しかし、ここで絶対にしてはいけないことがあります。それは残りの2割の営業マンを安易に解雇してしまうことです。

そうなると、6割の営業マンの中から必ず売上に貢献しない2割の営業マンが出てしまいます。

2割の営業マンの売上をさらに伸ばすこと、全体の底上げをすることがパレートの法則をうまく使った経営方針と言えるでしょう。

目次

1.パレートの法則の具体例

2.パレートの法則とマーケティング

3.「2:6:2の法則」と人間関係

4.パレートの法則と恋愛

5.パレートの法則と断捨離

1.パレートの法則の具体例

・仕事の成果の8割は、費やした時間全体のうちの2割の時間で生み出している

・納税額の8割は、対象となる全住民のうち2割の富裕者層がになっている

・Excel使用者の8割は、Excel機能の2割しか使いこなしていない

・トラブルの8割は、全システムのうち2割に原因がある

・ブログ収入の8割を支えるのは全体の2割の記事である

・普段着る服の80%は、自分の持っている服のうちの20%に集中している

これは法則というよりは経験則によるもので、統計データを平均化するとこの数字が出てくるのです。

作業の効率を考えるにおいても当てはまることができます。毎回100%の仕事を目指すことは良いことですが、完璧さを求め過ぎて効率を無視してしまうと、他の仕事が後回しになり、作業全体の効率がいいとは言えません。

そのような時は、20%のこだわりは置いておき、80%の完成度を達成したら次の作業に移るということで、ある程度の完成度を維持しつつ、効率もあげることができるでしょう。

2.パレートの法則とマーケティング

パレートの法則をマーケティングに当てはめると、

「商品の売上の8割は、全商品のうち2割の商品が生み出している」

さまざまな商品のラインナップがあったとしても、よく売れているのは、ごく一部であるのはよくある話です。このようなときに実践できることは、上位の売上の2割の商品の販売に人員、時間を割くようにすることです。

また、顧客全体の2割の優良顧客が売上の8割をあげていれば、すべての顧客を平等に扱うのではなく、売上を支える少数の顧客のために費やす時間を増やし、そうではない顧客に費やす時間は減らすようにすると、8割の売上が維持できるということです。

3.「2:6:2の法則」と人間関係

パナソニックの創業者である松下幸之助さんが「2:6:2の法則」を提唱しました。

松下幸之助さんは、「ほとんどの人は、あなたが嫌いな2割の人を意識しすぎている。それによって、自分らしさが出せていない人が、あまりにも多すぎる」というような言葉を残しています。

2割が好き、6割が普通、2割が嫌いという比率で人間関係はできています。

嫌われることを過剰に恐れている人ほど、自分を嫌う人たちに意識が向いてしまいます。嫌われないように意識してしまい、行動や発言を控えてしまい、本来の個性が失われることもあります。

「2:6:2の法則」を、自然の摂理と考えると、人間関係は楽になるでしょう。

10人の人がいたら、自分と合う人が2人、合わない人が2人いて、どちらでもいいなと感じる人が6人いることが普通のことなのです。

相手を変えようとすることは、難しいことなので、苦手な人がいたら、距離を取ることも必要です。そ

のように考えることで、落ち込んだり、相手とぶつかることもなくなってくるでしょう。

「2:6:2の法則」を理解することで、一部の人から嫌われることは当たり前のことなんだと割り切ることができるでしょう。苦手な2割の人ではなく、自分のことを慕ってくれる2割の人に意識を向けることで、より良い人間関係を作ることができるでしょう。

4.パレートの法則と恋愛

パレートの法則を恋愛にも当てはめてみましょう。

恋愛においても、100%の完成度を求めてしまうと、相手や自分自身を追いつめることにもなりかねません。自分自身に完璧を求めている人は、「あなたさしさ」を8割、残りの2割を「女性らしさ」を目指すことによって、女性がより魅力的になると考えられています。

彼氏がいる人も、二人の関係に100%の完成度を求めてしまうと、お互いにリラックスできなかったり、居心地が悪くなってしまうこともあるので、相手との間にある20%の「素敵なこと」「良いこと」に目を向けるようにしてみましょう。

5.パレートの法則と断捨離

家の中が家電、家具、洋服、食器、雑誌、調理器具など、あらゆるもので溢れてたりしませんか?

お祝いでもらった食器だったり、記念品としてもらったものや、しばらく着ていない洋服や靴など、「また使うかも…」、「もったいない…」と思って、中々捨てられないものもたくさんありますよね。実際に生活に本当に必要なものはどのくらいなんでしょうか?「家にあるもの」をパレートの法則に当てはめてみると、「生活の8割を支えているのは、2割持ち物である」ということになり、「本当に必要なものは2割しかない」ということになります。パレートの法則は絶対的ではなく、経験則なので誤差はあると思いますが、頻繁に使っている物を考えると、納得できるような気がします。実際にミニマリストや断捨離をしている人達は、パレートの法則を持ち物を減らすことに適用させています。

よく使う2割の物以外の全てを処分するのは、あまりにも極端なので、減らすこと・捨てることを先に考ええるのではなく、持ち物の中でよく使う2割に入るものはどれなのかをきちんと見極めていくことが必要であると思います。それと同時に8割くらい減らしても大丈夫と思いながら、不要な物を捨てていくことが大事です。「いつか使うかも」とずっと出番がないまま、眠っているものがたくさんあると思うので、長年使っていないものは処分していくようにしましょう。

「パレートの法則」は経済だけでなく、自然現象や社会現象、人間関係や恋愛など、さまざまな事例に当てはまります。「パレートの法則」を活用するにあたって、2割という数字を意識してみてください。

逆パレートの法則

ネットの世界ではロングテール手法というものがあります。実店舗では売れている主要上位20%の商品が全体の80%の売上を占めていると言われていますが、ネットでは陳列の物理的限界がなく、あまり売れていない商品80%が売れている20%の売上を超えてしまう現象を「逆パレートの法則」と言います。売れる点数は少ないですが、それらがたくさん集まることで売上が上がるということです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。