自己開示

自分についての極めてプライベートな情報を相手にありのままに伝えることで、相手との信頼関係を深める行為を『自己開示』と言います。自己開示をすることで、『返報性の法則』( 相手から何かもらったらお返しをしなければならないという心理)が…
詳細を見るラポール

心と心が通い合ったつながり 「親密な関係」「信頼関係」のことを心理学用語で『ラポール』 と言います。ラポールを築くことができれば、相手との間で「心が通い合っている」「どんなことでも打ち明けられる」「言ったことが十分に理解される」と…
詳細を見るYES取り(イエスセット、yes set、YES誘導法)

相手がイエス(はい)と答えてしまう質問を繰り返すことで、信頼関係を築き、最終的に同意を得る心理テクニックのことを、『YES取り(イエスセット、yes set、YES誘導法)』と言います。A「携帯はスマホですか?」B「はい」A「ガラ…
詳細を見るバックトラッキング(オウム返し)

バックトラッキングとは相手との信頼関係を築きやすくする心理テクニックのことをいいます。テクニックといっても難しいものではなく、簡単に言うと、会話の時に「相手の言葉を繰り返す」いわゆる「オウム返し」をするということです。これ…
詳細を見る選択話法(ダブルバインド、二者択一法)

二つの選択肢を提示してどちらかを選んでもらうことで、相手から「NO」を言わせなくする心理テクニックのことを『選択話法(ダブルバインド、二者択一法)』と言います。例えば、「Aの商品買いませんか?」これだと、「買う(Y…
詳細を見る単純接触効果(ザイアンス効果)

何度も繰り返し接する機会が多ければ多いほど、好感度や印象が高まる心理現象を、心理学では『単純接触効果(ザイアンス効果)』と言います。初めて出逢った時は「なんだか少し苦手な人だな・・・」って思う人でも何度も会っているうちに仲良くなっ…
詳細を見る柄咲 仁志

会社を2社経営。【事業内容】営業代行営業研修店舗向けコンサルタント新卒1年目で勤めていた証券会社で契約人数1位で、新人賞を獲得。リクルート時代には、ロープレ大会で最高得点を獲得。リクルート卒業後、独立をして営業会…
詳細を見る