起業・副業ノウハウ、ビジネス・営業・恋愛・自己啓発における心理学をご紹介しています。【プロ心】

吊り橋効果

吊り橋の上を歩くことで感じるドキドキ感(不安・恐怖)を近くの異性にドキドキしていると脳が錯覚を起こし、恋愛感情を抱きやすくなる現象のことを『吊り橋効果』と言います。1974年にカナダの心理学者であるドナルド・ダットンとアーサー・ア…

詳細を見る

パーソナルスペース

他人が入ってくると不快に感じる距離感(心理的な縄張り)のことを『パーソナルスペース』と言います。他人がパーソナルスペースに侵入してくると、人は不快感や嫌悪感を覚えます。仲がいい人や好きな人はパーソナルスペースが狭くなってい…

詳細を見る

キャリブレーション

相手の心理状態を言葉以外のサインで認識すること ( 相手の表情や動き、呼吸のスピード、声のトーン・テンポなど )を『キャリブレーション』と言います。キャリブレーションは「観察して気づく力』とも言えます。人が無意識の内に行っ…

詳細を見る

ペーシング

「相手の話し方」「相手の状態」「呼吸」などのペースを合わせることを心理テクニックを『ペーシング』と言います。相手の話し方にペーシングするときは、「声の調子」「話すスピード」「声の大小」「音程の高低」「リズム」などを合わせていきま…

詳細を見る

ミラーリング

相手の行動や仕草などをミラー(鏡)のように真似ることで、相手に親近感・好感を抱かせる心理テクニックを『ミラーリング』と言います。相手と会話しているときに自然とミラーリングすることで、「自分と感覚が似ている」と無意識化で思わせること…

詳細を見る

自己開示

自分についての極めてプライベートな情報を相手にありのままに伝えることで、相手との信頼関係を深める行為を『自己開示』と言います。自己開示をすることで、『返報性の法則』( 相手から何かもらったらお返しをしなければならないという心理)が…

詳細を見る

ラポール

心と心が通い合ったつながり 「親密な関係」「信頼関係」のことを心理学用語で『ラポール』 と言います。ラポールを築くことができれば、相手との間で「心が通い合っている」「どんなことでも打ち明けられる」「言ったことが十分に理解される」と…

詳細を見る

YES取り(イエスセット、yes set、YES誘導法)

相手がイエス(はい)と答えてしまう質問を繰り返すことで、信頼関係を築き、最終的に同意を得る心理テクニックのことを、『YES取り(イエスセット、yes set、YES誘導法)』と言います。A「携帯はスマホですか?」B「はい」A「ガラ…

詳細を見る

バックトラッキング(オウム返し)

バックトラッキングとは相手との信頼関係を築きやすくする心理テクニックのことをいいます。テクニックといっても難しいものではなく、簡単に言うと、会話の時に「相手の言葉を繰り返す」いわゆる「オウム返し」をするということです。これ…

詳細を見る

選択話法(ダブルバインド、二者択一法)

二つの選択肢を提示してどちらかを選んでもらうことで、相手から「NO」を言わせなくする心理テクニックのことを『選択話法(ダブルバインド、二者択一法)』と言います。例えば、「Aの商品買いませんか?」これだと、「買う(Y…

詳細を見る

おすすめ記事

登録されている記事はございません。